日本一(世界一)長寿の長野県の秘密

2013年12月12日

なぜ長野県が長寿日本一になれたのか?

長寿日本一の秘密は減塩と野菜をたくさん食べることにあった。

 一条整体院のダイエット法は痩せるだけでなく健康にも良いことが証明されました。

 

産経ニュースより引用 2013.4.14 

「長野県長寿日本一なぜ」

 減塩、野菜もりもり

 長野県が健康と長寿で日本一に!

もともと奈良県と同じ「海の無い県」しかも、雪が積もる山国のため、

隣の山梨県などと同じく塩辛いもの好きの長野県。

かつては高血圧が原因の脳卒中に苦しんだこともあった。

しかし、2013年の全国の平均寿命のデータで、

男性は昨年に続き、平均寿命80・88歳で日本一、

そして30年以上の1位を独占していた女性の平均寿命が、

長野県がついに87・18歳で1位に!

その秘密はなか?

「長野県は今では考えられないほど、

昔は塩っ辛い野沢菜を毎日、朝昼晩と食べていた。」

長野県の中でも長寿で有名な佐久市で、

94歳で今も現役農家の荻原豊さんは語る。

  当時、どこの家庭も自家製の野沢菜があった。

壺の中の漬け汁は、なめれば舌がぴりぴりし、

色も市販の浅漬けと違って見るからに濃い。

「どこの家も似たようだった」。

今は浅漬けに代え、みそ汁も野菜をたっぷり入れて塩分を控える。

  雪が多い長野県の昔は、

冬に野菜が取れなかったため、保存できる漬物と、

海も無いから、塩漬けの魚しかオカズがなかった。

しかも塩分たっぷりの信州みそのみそ汁つき。

塩分とりすぎで、高血圧のお客様が増え、

  高血圧から脳卒中による死亡率が昭和30年代ごろから急上昇し、

昭和40年には脳卒中で全国ワースト1位に。

平均寿命も男性が全国9位、女性は26位まで落ちた。

そこで長野県民が立ち上がった。

住民のボランティアや、各地区から選ばれた「保健補導員」が、

一軒ずつ家庭訪問して、野沢菜の漬け汁の塩分やみそ汁の濃さも徹底調査。

長野県も、

 「みそ汁は1日1杯まで、しかも野菜の具をたっぷり」

 「漬物は1日小皿1杯まで」。

と具体的に減塩をスローガンに掲げた。

 減塩しても、長続きするためには、おいしくする工夫も大切。

佐久市では塩分やカロリーを抑える代わりにうま味を生かした

「ぴんころ御膳」を開発した。

ぴんころ御膳.JPG

 「ずっと『薄味に慣れよう』と呼びかけ続けた。

減塩運動が盛んなときに若かった世代が、今の長寿に貢献している」と

県の担当者は話す。

 減塩と、もう一つの秘密は野菜たっぷり。

 野菜王国の長野県。

実は、野菜の中に含まれるカリウムは、体の塩分を出す。

野菜の摂取量は、長野県が男女とも全国1位。

長野県には「ぴんぴんころり(ピンコロ)」という言葉がある。

「ぴんぴんで元気に長生きし、病気をせずコロりと死ぬ」という意味。

 自然に囲まれ、庭で自家用野菜を作る90歳を過ぎても現役の人はざら。

実際、高齢者の就業率は全国1位の29・9%、まさに「ぴんころ」。 

 長野県医師会 岡田副会長は「長野は健康志向が強く、

学んだ知識を実践し次の世代に残そうとするまじめな県民性がある。

長野の高齢者は、コツコツ健康を鍛えている」と説明。

やはり、生活習慣が大切ですね。

2013年の沖縄は、今や「肥満県」・・・。 

 昭和50年から毎年、

女性の平均寿命1位だった沖縄がついに全国3位に転落・・・。

しかも男性など、全国では、もはやワーストのほうに近い30位・・・。

気候は温暖、海に囲まれ新鮮な魚介類の恵まれた沖縄。

長野県と正反対の環境こそが長寿の秘訣と言われ続けた。

しかし米軍の食習慣の影響から、

肉の缶詰(スパム)やファストフードなど欧米化した。

 沖縄県は昭和60年では男女とも平均寿命が全国1位だったが、

男性は急激に後退。

今や肥満で全国トップクラスしかも野菜の摂取量も低い・・・。

 だから沖縄県医師会は沖縄県民に生活習慣病が多いという。

  食の欧米化、高カロリー化は今や日本の全国的な状況。

日本肥満学会 宮崎副理事長は言う、

「沖縄は日本の未来の姿。人ごとと思わず節制して欲しい」という。 

 

すっきり下半身美人になる減塩習慣.JPG

 

塩分を減らせばダイエットにも良いのですが、詳しくは、

私の本をご参考下さい。

 034.JPG

 

子供たちの幸せを願うママのために 

ママのための一条整体院(奈良院)>>>

〒630-8115 奈良県奈良市 大宮町1-3-7 2F

0742-35-4976 お気軽にお電話下さい。
 

24時間ネットで整体予約ならこちらをクリック>>>

↓子育て支援のために、クリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村