世界初 低濃度オゾン水による 新型コロナウイルス不活化を確認 藤田医科大学(愛知県)の村田貴之教授(ウイルス・寄生虫学)は、手指消毒等に安全に使用できる低濃度のオゾン水による新型コロナウイルスの不活化を確認しました。 2019年中国で発生し、パンデミックとなっているSARS-CoV-2(通称新型コロナウイルス)は、感染性が高く、高齢者や病気の方では重症化リスクが高いので、世界的な問題。感染拡大防止の手段として、低濃度(2.0 mg/L以下)のオゾン水がSARS-CoV-2に対して効果があることを、世界に先駆けて実験的に明らかにしました。 実験内容SARS-CoV-2のウイルス液(1 μL)を、オゾン水(100 μL)と混合します。一定時間後に20%ウシ胎児血清添加の培養液(899 μL)で縣濁して反応を停止し、回収したウイルスを、VeroE6/TMPRSS2細胞に感染させ、4日後にTCID...
続きを読む: オゾン水で 新型コロナウイルス不活化を確認