NHK あさイチ ためしてガッテン たけしの家庭の医学の最近のブログ記事

長寿 がん予防  腸内細菌の可能性 がテーマのNHKガッテン2019年11月より 100歳の人口比率が多く、昔から健康長寿で知られ、大腸がんも少ない、 京都府北部「京丹後」に注目した。 この地域の健康長寿の原因を調べると、 体の炎症を抑える"善玉菌"が多いと分かった。 じゃあ善玉菌を、どうすれば増やせるの? ふつう、ヨーグルトなんか食べて善玉菌を増やそうと考えますね。 で、10年以上ヨーグルトを食べ続けているのに、お腹が張って、ガスがたまり、 困っていた太ったヨガ指導者のおばちゃんが登場しました。 腸内細菌を調べたら、なんと善玉菌が少ない! 10年もヨーグルト食べて、なぜ?! 実は、私も同じ経験があります、 実は私、20代のこと、オナラが臭いのが悩みで、善玉菌を増やそうと、 ブルガリアヨーグルト500グラム入り(たまに特売のビフィダス)に黒砂糖をかき混ぜて、 毎日1パックも食べてました。 ...
NHKあさイチで、すごい研究を紹介してました、あと間違っていそうなこと指摘しておきます。  糖質制限の最新研究は、ダイエットの常識となったの糖質制限ですが、 極端に糖質を減らすと死亡リスクがあると分かりました。 糖質の最低必要量は、年齢運動量によって違いますが、 一条整体院によく来院される、あまり運動しない20~40代で標準体重(なぜか痩せた女性の方がダイエット意識が高いです)の女性だと、 220~300gぐらいが「糖質をとるべき量」だそうです。 (アメリカの研究と厚生労働省の推奨です、人によって違います) また、糖質を砂糖やはちみつ、果物の果糖やブドウ糖など単糖類と、 パンやご飯などの多糖類に分け、 ダイエットで避けられがちなごはんやパンは、糖質の中で比較的太りにくいと紹介しましたが、 食パンの血糖値の上がり方は、砂糖とほとんど変わらないので、この話を信じて、 温かいご飯をガツガツ食べた...
「睡眠負債」と「睡眠不足」 「睡眠負債」はメディアでも最近話題ですが「睡眠負債」と「睡眠不足」は、 どう違うのでしょう? 睡眠不足は徹夜をした次の日など、短期的なもので、睡眠不足は日中に眠くなるなど自覚症状がある。 しかし、睡眠負債の怖いところは、慢性的に毎日1時間ほどの睡眠不足がたまっていくので、 本人が気づきにくいこと。 「睡眠不足」は気づきやすいが、「睡眠負債」は眠気を感じなくなることが多い。 だからと、よく平日の睡眠不足を解消するため、週末寝だめをする人がいますが、 これでは「睡眠負債」の返済はできない。 週末だから、ずっと寝続けるのはダメ。 人間の体内時計は、睡眠と覚醒のリズムがあり、起きて光を浴びることでスタートします。 光の刺激が目に入ると、その刺激が睡眠物質のメラトニンの分泌をストップさせる。 そして、光を浴びた15~16時間後にふたたび眠気が起こる。 平日は通学や出勤時間...
お肌がぷるぷるになるという、コラーゲン。 コラーゲンサプリやコラーゲン鍋などで信じてる人は多いです。 私も自分やお客様で実験して効果を感じてましたので、「化粧品の肌に塗るコラーゲンは?」別として、 食べるコラーゲンは信じてましたが、食べたコラーゲンは分解されてアミノ酸になるから、 アミノ酸とビタミンCをとらないといけないといわれた。 女性が気になるのは「コラーゲン食べて効くの?」ですよね? 実は世界で、このコラーゲンに関連して研究されてます。 「効果がない」という研究も多いけど、「肌の再生に役立つ」という報告も。 コラーゲンは健康食品で。薬みたいに効果が保証されません。 (薬だって効かないものがたくさんありますが(^^;) 実験でも、半分の人は聞いて、半分の人は効いてなかった。 お肌にどれほど効くかも、まだまだ研究途中です。 そこで、最新のコラーゲン研究から、コラーゲンと上手につきあう方法...
なぜ、「カカト落とし」に糖尿病改善する効果があるの?  NHKガッテンで、中島友紀教授(東京医科歯科大学節情報伝達学)が、 「かかと落とし」でオステオカルシンが増える説明した。 骨の細胞(4)は上記の様に、それぞれがつながり合っています。 振動などの刺激が伝わると、骨の細胞ネットワークが活性化して、オステオカルシンが分泌されます。 つまり、一部分の骨でも刺激すれば、全身の骨ネットワークで、情報伝達され、 オステオカルシンが分泌されるということです。   ジャンプの方が刺激が強くて良いのでは? 「カカト落とし」は、体の弱い人、お年寄りでも簡単にできる方法ですが、 ジャンプの方が、よりオステオカルシンが出る効果が強いと思いませんか? しかし、ガッテンの中島教授によると、「ジャンプも悪くないが、ひざを痛める可能性がある」 だから、オススメしないという。 「カカト落とし」だけで、充分、刺激が骨に...
糖尿病改善する骨ホルモン(オステオカルシン)が、骨盤矯正でも出る?  ガッテン!「脳を活性化!血糖値ダウン!新発見"骨ホルモン(オステオカルシン)"」2月15日(再放送:2月21日)より。  ガッテン!(NHK)での「カカト落とし」が糖尿病に効果があると実験で確かめた。 「カカト落とし」の効果をNHKガッテンで実験。 40~70歳代の男女80人の血液検査をしてオステオカルシンの量の平均は4.3。 このオステオカルシン量が平均の半分以下の6人を選んで「カカト落とし」の実験をする。    実験前の6人の男女は、骨密度には問題なし。 しかし! 糖尿病の検査に使うHbA1c(ヘモグロビンA1C)が、6~8と高い数値で、 糖尿病予備軍の人までいた!       ※   HbA1cは、5.5以下が正常 つまり、オステオカルシン(骨ホルモン)の少ない人は全員糖尿病の疑いあり!という事。  「かかと落とし...
NHKあさイチでやっていたのスゴ技Q 「肩こり・だるさスッキリ呼吸法 横隔膜をサボらせない!」の、解説をします。 NHKあさイチでは、横隔膜をストレッチと呼吸法で筋トレすると、 瘦せやすい体質になり、身体がポカポカして、肩こりやだるさまで解消する方法を3人の専門家がご紹介した。 肩こりに効く横隔膜ストレッチを、フェンシングの金メダリストや、メジャーリーガーのトレーナーが。痩せる横隔膜トレーニングを、芸能人のボイストレーナーが。話し方を変えるだけの横隔膜のトレーニングを医学部教授が、ご紹介。  NHKあさイチ視聴者の大箭奈美さんは、息切れ、慢性的な肩こりで悩んでました。 奈美さんがお子さんを撮影をしたビデオに謎の「す~す~」という音。 実は、これ、彼女の呼吸音。 普段から呼吸が浅く、ちょっと自転車で走ると坂でもないのに「ぜ~ぜ~」 この彼女の息切れ、慢性的な肩こりの原因を呼吸器専門医 山本和...
2016年11月16日放送の「あさイチ」は 「女性が喜ぶ情報満載!血糖値スペシャル」 食後の血糖値が急上昇する血糖値スパイクを抑える方法や、原因について紹介! 血糖値スパイクとは? 近年、若い人にも多い、ある血糖値の異常が増えている。 これが、通常の健康検査では見つからない事が、問題。 なぜなら、食後に、血糖値が急激に上昇するから。 これを「血糖値スパイク」と呼ぶ。 ふつうは、誰でも食事をすると血糖値は一時的に上がりますが、 正常な人なら血糖値は140を超えません。 そして、糖尿病の人は、いつも血糖値が高い。 そのどちらでもない、最近見つかった問題が、 空腹時の血糖値は正常なのに、 食後、急上昇して140を上回るのに、その後、 速やかに正常に戻って、検査で見つからない! これが血糖値スパイク。 この血糖値スパイクの人は、糖尿病になる可能性が高く、 急な血糖値の変化が、あちこちの血管を傷つ...
耳石の刺激で若返る!? NASA直伝のアンチエイジング術 NHKガッテンより NHK 「ガッテン!」の11/16(水)、「NASA直伝!魅惑のアンチエイジング」から、 NASAのアンチエイジング術は立ち上がるだけ。 老化やメタボや、免疫力・筋力・骨密度の低下などなど、 「老化」は、耳石で遅らせることができる! と言うすご~い情報だったのでNHK ガッテンの内容を分かりやすくまとめました。 NASAが発見したアンチエイジング法は、重力を利用する方法。 宇宙空間は、重力がないので耳石を刺激できず、 地上でもある事をしていると、同じことになるというお話。 NHK ためしてガッテンでの要点は、 内耳の奥にある重力を感知する「耳石」を刺激することが、 NASA式アンチエイジング術。 具体的にNASAのアンチエイジング術を見ていきます。  NASAのアンチエイジング術は宇宙飛行士の老化研究から耳石って...
 今日のNHKガッテンで、私(マイケル)が主張する「寝相が良いのは万病の元説」が、 腰痛で証明されたました。(^^) 腰痛の中でも、仕事終わりにだんだん痛くなる腰痛には効き目が少ないでしょうが、 朝、起きた時に痛い腰痛には、劇的に効くと思います。 私が子育てママによく言う話ですが、 「子供は、ものすごくねぞうが悪いですが、朝から元気でどこも痛いところがない。 それどころか、寝る前まで痛かったところが、寝て起きたら改善していた! なんてことがよくあります。 これは、睡眠中の寝返りは、ヨガやピラティスをしているので、 例え子供が、首が折れそうな、おかしな寝かたをしていたとしても、 直してはいけない。自分でコリを改善するストレッチをしているのです。」 自然の力とはこれのことで、 寝て起きた時に、すっかり疲れがとれていれば、自然の力はOK! しっかり寝たはずなのに、「朝から疲れた~。」なんて人は、...
6月14日火曜日のNHK『あさイチ』『拮抗筋ストレッチ』で 運動会で1番になりたい!「かけっこが速くなりたい!」そんな子どもたちために、 速く走るコツ『拮抗筋ストレッチ』を、 元プロ陸上選手200メートルハードルの秋本真吾さん教えてくれてました。 走るために必要なふくらはぎと太ももの筋肉の『拮抗筋ストレッチ』で、 速く走れる体作りができ、運動能力が向上するそうです。 『拮抗筋ストレッチ』とは、伸ばしたい筋肉の逆側にある筋肉、"拮抗筋"を 意識して縮める『拮抗筋ストレッチ』は、ふつうのストレッチより筋肉が伸びやすく、 より筋肉の柔軟性がアップするとか(^▽^)/ かけっこが速くなるコツは2つ。  回転数を上げる。 歩幅を広げる。 走る回転数を上げるコツは、 つま先で着地して足を速く上げるのがポイント。 そのため、ふくらはぎを柔らかくする。 このストレッチは、むくみ予防や改善にも役立つため、 ...
こんにちわ。 一条整体院託児スタッフのまゆみで~す。 私はとーっても納豆!・・・嫌いです。 何と言ってもあの匂い・・・。 ねばねば、食感、口の中のねばねばの膜みたいなん! 良いところは栄養だけ。 私だって克服しようと試みたこと、あります。 べーっつに食べれなくても、何の問題もないんだけど、 野菜嫌いの息子が 「僕、野菜ほとんど無理! ママだって納豆をどんなことがあっても食べれへんやろ。 それと一緒やん」 って言われた・・・。 やってやろうじゃないの! ということで、納豆克服大作戦の始まり始まり~。 まずは、一条整体院オススメの 「納豆キムチ」・・・これは、納豆菌の匂いを、       キムチの乳酸菌が、キムチの匂いで       納豆菌がお互いに消しあって、       歯周菌まで減らし口臭まで消すそうです。       しかし・・・私にはキムチの間から       ほのかに香る納豆菌の匂...
「肩こり・腰痛を解消!40代からの脊柱起立筋トレーニング」NHK「あさイチ」2016年1月12日「スゴ技Q」より。 「あさイチ」が提案する、肩こり・腰痛の解消法は 脊柱起立筋トレーニング。 「脊柱起立筋」は、背筋の一部、ここが弱いと、 腰痛や、肩こりの原因に。 逆に「脊柱起立筋」を鍛えれば、 肩こり・腰痛の解消・改善になるという。 NHK「あさイチ」の「脊柱起立筋」を鍛え、 美しい背中「美背中」を手に入れる「脊柱起立筋」の 達人たちが実践するトレーニング法を紹介。 以下、NHK「あさイチ」の「脊柱起立筋トレーニング・ストレッチのやり方・方法」のまとめ。 つらい肩こり・腰痛の方は、どれも簡単なので試してみて下さい。 【脊柱起立筋とは】 「脊柱起立筋」とは、頭から骨盤までをつなぐ背筋の一部で、 美しい背中・美しい姿勢を作る上で重要な筋肉。 この脊柱起立筋が弱くなると、ぎっくり腰などの腰痛の原因...
直腸性便秘の改善方法は風船?整体の方が良いのでは? ひどい便秘の中に「直腸性便秘」と呼ばれるものがあります。 排便した後、トイレットペーパーで何度拭いても便がつく。 こんな人は「直腸性便秘」かも。 なぜ何度も便がつくのか? ウンチが全部出し切れないからです。 まだ肛門の中に残っていて、排便しても残便感が残る。 直腸性便秘の見分け方としては、トイレットペーパーで何度拭いても便がつく以外には、 ・残便感が続く・強く息んでも出にくい・でもトイレの回数は普通、もしくは、多い 直腸性便秘になる原因は? 「直腸性便秘」は便意があるのに我慢し続けている人に多い。 例えば直腸性便秘は、痔で痛くてトイレに行かない人や、 仕事がトイレに行く時間がとりにくい、恥ずかしいなど・・・。 どこでもうんちをする動物と違い、人の便意は、我慢すると、無くなっちゃう。 便意が無くなれば、便はお尻に残ったまま・・・。 それが何...
片頭痛改善は、頭痛薬が主流。 でも、効果がイマイチ・・・。 そこでMHKためしてガッテンで、頭痛の予防薬がでたと2015年10月14日放送された。 しかし、今回は、薬品名を放送しないので、 ネットで調べたが、見つからないので、一条整体院のお客様の中に、 お医者様が何人もいらっしゃるので聞いてみると、 「トリプタノールではないか?」と言うお話。 もしも、偏頭痛の予防薬がトリプタノールであればどんな副作用かをしらべてみた。 トリプタノールの主な副作用と対策  眠気口が渇く便秘、下剤も必要なことも。尿が出にくい(いきまないと出ない):膀胱を収縮させる筋の作用が弱まるために起こる。どうしても尿がでにくい場合には、ウブレチドという薬が必要。目のかすみ:瞳孔を収縮させる筋の作用が弱まるために起こる。手の指が震える(振戦):ひどい場合、服用を中止し、他の抗うつ薬に変更する。太る体重増加:食事の量を減らし...

MT42BlogBetaInner

カテゴリ

月別 アーカイブ